2007-02-01から1ヶ月間の記事一覧
携帯電話プラン、一時期は一月15,000とかえらいことになっていたので、バリューパックゴールドにしていたんですが、 沈静化したなぁ、とおもったのでWホワイトに変更しました。 実家がらみで契約していた家族定額とか解除ですが、まぁ、支障なさそう。 安く…
アイテムの追加削除、詳細の参照くらいはOK。 表示で悩むけど、まぁ、普通に書棚風+Ajax。多分、操作関連はほぼAjax。 この手のものは追加(+削除)がストレスなくできるべき。 AmazonのLookupとか予想以上に早いので、DBに保持するものは少ない。 折角な…
inputを普段はlabelのように扱いたいので、borderを消しておきたいのにSafariはborderの指定を受け付けない。 かたくなに受け付けない。めんどくさいなー。
とりあえず、iTunesみたいなインタフェースにしとくか。 と思ってAjaxでいろいろとってきたり書き換えたり。 UIがへぼいとやる気が削がれるのでアイコンを探すも……シンプルで良いアイコンってないねぇ。 FAMFAMも悪くないんですが、もっと、こう○に×だけとか…
クライアント側は酷い有様に対する言及です。 問題はクライアント側です。アプレットとかアプリケーション。一般的な使用を想定すれば想定する程、自力でJREをメンテできないユーザのことを考える必要がでてきます。一部のメーカー製PCで、1.4を入れて出荷し…
もうみてらんない! っていうソースに出会ったので意気消沈。 public class abstract AbstractFooBar implements Bar { String id; String name; boolean autoHoge; ... public AbstractFooBar(int key) { this(false,key); } public AbstractFooBar(boolean…
コーヒーカップを割ってしまって意気消沈。 珈琲をこよなく愛する自分としては痛い失敗。 ドリップの方が割れなかっただけましと思おう。 Macが快適に動くので、何でも許せる気がする。
DiskWarrior4.0で正解! 修復スキャンをしたら何事もなく起動するようになった。金一万円なり。 とりあえず、今日はMacがなくてストレスがたまる日だったし、Macがない日は耐えられないのでよしとする。 Mac!万歳! でも、今日Safariで(仕事の)チェックし…
ご紹介ありがとうございます。 集合やマップによる操作を考えると、コレクションを多用するわけですが、AutoboxingとGenericsがないとキャストまみれで酷いことになるので、5の文法で書きたいわけです。保守性を考えても、適時、5の文法に書き直すのが吉な気…
MacBookまた死亡。 会社について、 「スリープから回復しない」→「電源ボタン長押し」→「コンピュータを再起動する必要があります」のループ。 またかよ!! しかも同じかよ!! せっかく家を出る直前まで気分よくソースを書いていたのに……orz。 今度はちょ…
Railsを触っていたらDjangoが恋しくなって、少し時間をつかって個人用の蔵書管理用のツールでもつくろうか、と思った。 放置プレイにならないようにメモ。 Amazonを検索して、本をリストで出すくらいは30分もかからなかった。 本棚.orgとかBOOKLOGのようでは…
Djangoで設置してあるものをデバッグするときって、デバッグフラグをTrueにしておかないと詳細なエラーをつかめないなと思うのですが、これをしてしまうと全世界にデバッグ画面が公開されてしまい、 TEMPLATE_DIRSや、DATABASE_NAMEがだだ漏れになるのはなん…
追記: 皆様おつかれさまでした。 会場をご用意いただいた方、準備いただいた方、セッションを行われた方、その他皆様、本当にありがとうございました。 Railsをインストールしたのがここ一週間、簡単なアプリをつくっただけ、Rubyはまだまだという感じ(+…
自己紹介:へたれです。 Ruby経験:まだ手習いです。 Rails経験:最新LLフレームワークエクスプローラのブックマークアプリをつくってみた程度です。 その他の経験: 仕事はJavaです。でも、Javaもまともにさわりはじめて一年くらいです。 ゲーム機上で動くC…
wgetって何ですか? といっていた! 耳を疑うぜ!
今は仕事でJ2SE5.0を使っていることもあって、for文は拡張forで書いているんですが、あんまり拡張forを使っている人みないですね。 Hoge[] hoges = hogeDao.selectByFooId(fooId); for( Hoge hoge : hoges ) { hoge.xxxx(); } とか書けてとても便利なのです…
sortのまちがった意味を持つ減算compareをpythonでちょちょっと書こうとおもったら、 渡そうとしたfunctionの戻り値が自動的にlongに拡張されるので書けなかった。 TypeError: comparison function must return int な感じ。 int()は勝手にlong()を兼ねるの…
ポジションペーパーの枚数が多くなるため、Web上に置いてURLを告知する方法を推奨します。アップロード用のツールについても準備中です。 と書いてあるのですが、どうなっているのだろう? 適当につくってレンサバにでもアップしておけばいいのかしらん。 Ha…
もう仕事でゲーム開発してないわけですがサービスでも同じような事がいえるかなぁと思って少し考えてみました。 多分、端的に結論を言うと「お金を出した人のもの」だと思う。 だから、お金を出した人(=権利を有する人)はそれ(作品)をどうにかしてもか…
これは……うえええ、と思ったので思わずトラックバックを。(+引用記法を試したいという邪念) odz bufferさんの比較関数について ええと、普通にこんな比較関数は大変にまずいと思うのだが、誰からも指摘されないものか?有名なあの猫のページもこんなのだ…
某ゲームの某ディレクタがやめて「あーあ、終わったな」という記事を見たけれども、 組織は何を考えているんだろう? 開発者がやめても商品は失われないけれど、幾人かの落胆の呻きを読んで もう魂は「そこ」にはないよなぁ、と改めて思った。 商品(ゲーム…
ちょっと疲れてpython 起動、import this 「There should be one-- and preferably only one --obvious way to do it.(それをするための方法は明白なものであり、かつまた一つである事が望ましい)」 がやっぱり好きだなと思います。 PerlのTMTOWTDIを否定…
個人的にアニメも見ないし、漫画は読むけどお気に入りのキャラとかそういうのは全くないのであんまり萌えというのはわからなかったのだけれど、 最近、卓越した(生活不規則、無精髭、妻子持ち)プログラマを見ていて感じる感情は萌えなのかなと思った。 こ…
セブンイレブンで買った「コーヒー豆チョコ」がうまい。 ちゃんとコーヒー豆をチョココーディングしているので、チョコを楽しんだあとにコーヒー豆の香りと苦みが楽しめて最高。 この時期、コンビニでチョコを買いづらいけど、つい買ってしまう。
……というような趣旨のことを話したり。 今のプロジェクトは最低限のテストケースしか書いていないのだけれど、だんだんとソースが肥大化してテストも肥大化してメンテナンスコストが上昇するってことはありがちだと思う。 テストのためのメンテナンスコスト…
wxPythonのソースを書いていて、ちょっと体系的にまとまってないなぁと思った&DEMO系のソースの先が見たかった。 ので、wxPython in Actionを購入。 Amazonで「お急ぎ便」というのを使ったら日曜日の夕方に注文したのに月曜日の一時くらいに届いて、これは…
まだ、RawBitmapに対するアクセスとか見ているだけ。 普通にさわれそうな感じはあるのですが、日本語情報がやっぱり少ないですね。wxPython in Actionを買うべきかもしれず。 (今の業務でGUIなんて使わないのにー) あとMENUを作っているときに、MENUのオブ…
MacBookで相当お世話になっている仮想デスクトップ「VirtueDesktops」が日本語に対応していました。 日本語対応したからどうってことはないんですけど、使いやすくなったかなと。 MailとかはMailデスクトップに、iTunesはMusicデスクトップに、とかバインド…
……とか何の意味もなく思い立ったので、256色まで限定でBMPとかPNGとかGIFとかを読み込む簡単なGUIを書く気になりました。 簡単なペイントソフトとかになると良い感じ。 SWT(Java)とか、BCB(C++)では書いていたので同じような感じで書けるといいなぁ。 py…