2007-07-01から1ヶ月間の記事一覧

re:だうと

ttp://blogs.wankuma.com/shuujin/archive/2007/07/16/85348.aspxC++ ってなんでこんなに強力なんだろうね。テンプレートの存在と、あらゆる演算子を オーバーロードできるせいかしら。いや、C++ を愛する人達の情熱のせいだ! オーバーロードすることができ…

「参照渡し」と「参照の値渡し」の差

via ときどきの雑記帖さん。 C++とJavaの参照は参照でも意味(扱い)が違うのではまりますよね、と。 call by reference と call by value を (なにがしかの)値を書き換えられるかどうかだと覚えているとはまりますよね。 と。 404 Not Found で、再確認の意…

本を読んでる奴が偉い、というわけではないです。念のため。 読んだことで慢心しても仕方がないので。 でも、読んでほすぃ……。

いや、読もうよ

強烈な違和感を感じた記事。 「SEって、めっちゃ勉強家だよね?」 あ、リソースってのはもちろん脳みそのことね。なので「この本にはどんなことが書いてある」と理解してしまえば、必要なときにそれを開けばいいとなる。確保はしておくんだけど、読まないま…

得意でないことを無理にやらせてもな、と

Barで ギネスx3 エールx1 グレンリベット18年x7ビールとウイスキーの組み合わせだったので二日酔いには成らず。 で、だらだらと開発の話とか。 開発のチームの中で起きる「不満」として「誰々はこれをやるべきなのにやってくれない」みたいなことが…

ペアプログラミング

ペアプログラミング―エンジニアとしての指南書作者: ローリーウィリアムズ,ロバートケスラー,Laurie Williams,Robert Kessler,長瀬嘉秀,今野睦,テクノロジックアート出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション発売日: 2003/03メディア: 単行本購入: 4人 ク…

あきれたソース

Hoge[] hoges = hogeService.getAllHoge(); TreeMap<String, Hoge> tmap = new TreeMap<String, Hoge>(); for (Hoge hoge : hoges) { tmap.put(hoge.getValue(), hoge); } int i = 0; for (Iterator<Entry<String, Hoge>> ite = tmap.entrySet().iterator(); ite.hasNext();) { hoges[i] = ite.next().getValu</entry<string,></string,></string,>…

数学ガール

中野の書店に普通においてあったので購入。 数学ガール (数学ガールシリーズ 1)作者: 結城浩出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2007/06/27メディア: 単行本購入: 54人 クリック: 944回この商品を含むブログ (970件) を見る こういう本を高…

re: 複数言語を学ぶ意味(or 意義)

噂には聞くものの実物は観たことないのだけど まるでCOBOLのようなJavaプログラムとか、 藤原さんの本のネタにもなったPascalのようなCプログラムとか、 そういうのを量産してしまうのって、 「言語は一つ覚えておけば十分」(一つしか知らない)って 人たちじ…

LeapChair

ということでリープチェア到着したので座ってみた感想。 買ったのはHD2という日本人の体型にあわせてちょっと小さめになった椅子。 とはいえ、普通に座るのは十分。試座もしていたけど、 長時間座ってみると良さが分かる。 疲れない カスタマイズが良い の二…

滝的か非滝的か?

Python Workshopで「非滝的」の話がでていて、 効果的な手法としてスクラム(Scrum)が挙げられていた。 で、もとより興味は持っていたのでちゃんと本を読んでみることにした。 邦訳だと意外に書籍は少なくて、 「スクラム入門-アジャイルプロジェクトマネジ…

日本語が使えれば英語は簡単にマスターできるのか

via 予定は未定Blog版さん。 「ひとつの言語が使えるようになれば、他の言語は簡単にマスターできるから言語なんてずっと勉強するものじゃないよ」 ひとつの言語が使えるなら、言語の勉強は不要なのか - ぐるぐる〜 と飲み会で言われたというお話。 僕も昔は…

テーブル引きって最近見ない気がする

via ときどきの雑記帖さん 8ビットデータだったら、全部表にしてしまってそれ引けばいいんじゃね? 8ビット×256 で256バイト。 それでも大きいってのなら、 4bit+4bitに分割してニブルごとに引くようにすれば16バイト (一ニブルに対し一バイトの割り当てとし…

べき乗演算子

irb(main):027:0> -3 ** 2 => -9$ c:/ruby/bin/irb.bat --version irb 0.9.5(05/04/13) $ c:/ruby/bin/ruby.exe --version ruby 1.8.6 (2007-03-13 patchlevel 0) [i386-mswin32]バカだから信じちゃったよ (笑) バカが征く Pythonでも。 >>> -3 ** 2 -9 >>> …

ぱいそんのおぶじぇくと-りすとへん(3)「挿入」「追加」

listに要素を追加する際にどうなっているか見てみます。 int PyList_Insert(PyObject *op, Py_ssize_t where, PyObject *newitem) 呼び出し口はこのとおり、どこに何を挿入するかに過ぎません。 内部では、ins1を呼び出しています。 static int ins1(PyListO…

PO?O

POJO(Plain Old Java Object) POJO,POJO言う人は信用できない気がする。 POPO(Plain Old Python Objects) ドラゴンボールを思い出す。 PORO(Plain Old Ruby Objects) どこかエロイ。

re:怪我と道具は自分持ち

今こそTBだ! という感じでSteelcase Please人のmnagakuさんにTB。 私が家で使っている椅子は、SteelcaseのPleaseというやつだ。アーロンほどではないが、8万ほど散財した。5年前に買った。同時に買った机は、9千円ぐらいのワーキングデスクだ。経験上、椅子…

Shuriken2007買ってみた

散在すまいと思っていた癖に2007を買ってみた。 しかし何が変わっているかわからない。 そしてショックな事。 Shuriken2007には、Shurikenデザイナー機能はありません。 また、旧バージョンのShurikenでお使いの画面デザインや音・アニメーションなどの設定…

ぱいそんのおぶじぇくと-りすとへん(2)「サイズ」「取得」「格納」

listを生成する過程が分かったらいよいよサイズをとったり要素をいれたりとったりするところがどうしているのか知りたいですよね。 では「サイズ」「取得」「格納」 じゃ、sizeから。listのサイズを返す関数は Py_ssize_t PyList_Size(PyObject *op) です。 …

ぱいそんのおぶじぇくと-りすとへん(1)「生成」

pyrexを調べていたらPythonのソースコードに興味を持ったので、Pythonオブジェクトに関してきちんとソースを読んで書いてみます。 まずはオブジェクトをどうPythonが扱っているか? 興味ない人の方が絶対に多いのでほぼ自身の勉強用です。 あと参考ソースはC…

ハッピーにハッキングできるかな

どうもPython温泉ではHHK(HappyHackingKeyboard)が人気があったような気がして、 以前の会社でもHHKファンというのはおられて、 それをみるにつけ、 HHKはあんなこぢんまりして使いにくそうだなぁ、と思っていたのですが、 id:Voluntasさんが華麗に叩いて…

More Effective C++ 新訂版

読了。 なかなか面白かった。 目新しいことはないけど、C++が好きなんだという人は読んでおくと良いと思う。 訳が酷いといわれるが、ニュアンスを掴むにはそんなに苦労はしなかった。 へんてこというか、回りくどい系の記述があって、およよと見直しはしたが…

お金拾われた

封筒に入っただけのお金を落として「あほ(^^)/」と言われて意気消沈していたのですが、 拾った方が警察に届けてくださったらしく、 お礼に伺って拾得物預かり証を戴いてきました。 23000円が入っただけの封筒だったので、 あー、もう無理だろうなぁと思…

Python Workshop the Edge 2007

ということでいってまいりました。 参加費無料だというのにシャツをいただけて感激。 そして、Python好きな方々の熱気は素晴らしい。 IronPython and Dynamic Language アイアンシェフならぬアイアンパイソンは凄いぜ。 的なセッション。.NET文化は普通にGUI…

運気低迷中

本を買おうと新宿のジュンク堂に向かう途中、ついでに定期を買おうと思って封筒にいれていたお金を落とす。 うお、ないと思った瞬間探しに戻ったが……そらないわな。 一応警察には届けたが、お金が入った封筒を届けるような奇特な人間はいなさそう、みたいな…

もあえふぇくてぃぶしーたす

ということで「翻訳が最悪」ということで大変ホットな「もあえふぇくてぃぶしーたす」ですが、買ってきて読んでます。 まだ三分の一くらいでありますが読んでいて「んんん?」と思って頭から読み直すことはありますが、概ね普通に読めている気がします。 多…