ノベルゲームはゲームなのか?

 前置き。定義は人それぞれで自由です。
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/30/news096.html

 自分は「ノベルゲームはゲームではない」と思う。
 例えば小説をスクリプトで書き起こして、絵と音声を加えたからといって「ゲーム」にはならない。
 もしこれをゲームと呼ぶのなら「小説+絵+音声=ゲーム」という奇妙な構図が成り立つ。
 また、上記の記事では同じゲームをプレイしている人たちと様々な(推測)話をすることもゲームの一部ではないかという問いかけがあるが、そんなことはミステリ(推理小説)の世界だって日常茶飯事に行われており、それはゲームとは呼ばれない。
 読了しても犯人がわからない小説が東野圭吾の著書にあるが、その犯人を推理しあうことは娯楽の共有であるかもしれないが、ゲームではない。

 少なくとも自分の考える「ゲーム性」は少数の選択肢を選ぶだけで結末が変化する物語に対しては「ある」とは呼べないだろうと思う。
 それは自分は「ゲーム性」とは「自発的で独自性のある要素」を含むであろうと考えるからだ。
 シューティング、アクション、RPG、アドベンチャー、それらは多くの場合「絶対の道筋」というものは存在しない。二人が操作した奇蹟を重ねても同一にはほぼなりえない。一本道のRPGだって、同じ道筋を歩き、同じ人間に話しかける訳ではない。同じ道具を使い、同じ武器を使うわけではない。

 が、選択肢を選ぶだけのゲームは否応なしに「同一の道筋を歩かされる」。

 では、ノベルゲームとは何なのか、と言われればやはり絵と声のついた「紙芝居」だろう。

 これと同様に、常にプレイヤの手をひくようになったRPGもまた「ゲーム性」を薄くしていると言わざるを得ない気がしている。