Emacsの凄いところを3つ挙げて見る

とりあえず、30歳まではEmacsを使った事がなかったよ、
という俺ですが最近はすっかりEmacsです。

いままで使ってきたエディタは、
WindowsではPeggy ProとEmEditor、OSXならTextMateでした。

じゃ、なんでEmacsにしたかというと、
偏に、
「WindowsでもOSXでも同じエディタを使いたいじゃん?」
ってことでした。

この辺は、Emacsはじめました - 神様なんて信じない僕らのためにでも書いたのですが、

あとは、ぶっちゃけ「Emacsくらい使えないとかっこうわるいなあ」ということ。

ほら、周囲がviとかemacsとか使っていると肩身の狭い思いをするわけです。
viいいよー、emacsいいよー、という話を聞くに、使わないとダメじゃない?
って感じになったわけで。


そんなにいいなら使ってみよう、って思いました。
まぁ、これが真の動機かも。


で、いまや手放せなくなった3つのelを紹介します。
っていうか、まずるびきちさんのEmacsテクニックバイブルを読むべき、ですが、とりあえず紹介。
あと、別途この本を読んでauto-installはいれておくべきです。
拡張をいれるのが本当に楽になるので。
少なくともEmacsを使いこなせてない感じがある人はみんなこの本を読むべき。

Emacsテクニックバイブル ?作業効率をカイゼンする200の技?

Emacsテクニックバイブル ?作業効率をカイゼンする200の技?

では、紹介を!


1.AutoComplete

言わずと知れた補完。
IDEとかでもよく使われますが、この補完はバッファ内から候補を探してくれるため、
ソースを書けば書くほど楽になります。
IDEとか使ってる場合じゃない!

(require 'auto-complete-config)
(global-auto-complete-mode 1)

EmacsWiki: Auto Completetitle


2.Migemo

ローマ字のまま、日本語をインクリメンタルサーチ
なんていうかいちいち日本語入力に切り替えなくても検索できて快適!
気持ちよくコードを書いているときに日本語に切り替えてわちゃくちゃになるって嫌だしな!

(require 'migemo)

Migemo: ローマ字のまま日本語をインクリメンタル検索


3.Anything

なんじゃこりゃー、というかまだまともに使いこなせないですが、
上記の「Emacsテクニックバイブル」にまるまる章を使って解説されるほどの代物。
一言でいえば、複数の機能を1つにまとめてくれるのですが、
例えば、
M-x anything RET models.py
などといれると、
開いているBuffersの中と、Recentf(recentf-ext.el)中から、
開くべき機能の候補を複合的に補完して選び出してくれる。


簡単に言うと、入力した文字列に対応した動作やファイルなどを一覧に表示する、
という機能なので、何から何までanythingでいけちゃうぜ?
みたいな感じです。

(require 'anything-startup)

EmacsWiki: Anything

ということで、Emacsのすごいところ3つの紹介でした。
30からでも始められるEmacs、はじめてみませんか!

上記の本は、基礎は抑えてくれないので基礎はこちらでどうぞ。

入門 GNU Emacs 第3版

入門 GNU Emacs 第3版