組織の改善を待ってはならない

 トラックバックありがとうございます。
 少しずれているかもしれませんが、考え方を述べていきます。

 [Re:良いものをリリースしたいと思っていないエンジニアは今すぐ何か違うものになれ]

 組織の問題というのは正直あると思います。でも、組織の問題「でもある」だとも考えています。
 以前、ある会社の社内システム担当SEと話したとき、本当に無知だったんですね。
 SEなのにWindowsの操作もろくに知らない。
 「C言語を学びたい」とは口だけ。(その人はRPG専門)
 基本的に「俺にできないことはできない」。(俺ができなきゃ=それは世界のどこでもできない)
 誰も追いついてこないから、別に勉強する必要もない。(その社内システム担当はその人しかいなかったので)
 
 こういうSEを作ってしまうのは組織が汚染されているからに他ならないとは思います。
 そして、本人も汚染されていることに気づいていない状態。
 「勉強してはどうですか?」的な発言をしても、聞き入れる耳もない。

 ……でも、そんな彼の人生には別に問題はないんですね。
 他にその技術力を測定できる人もいないし、知識もない。
 だから、常にその環境に適応さえしていればいい。お金ももらえて順当に地位も上がっていくでしょう。
 順風満帆ではあります。組織がただ人を生かすためだけに存続していくのならば。

 これを改善するには「組織を改善」しなければならなくて、これはとても僕には無理なのでとっとと関係する場所から逃げ出しました。
 叱ることも、辞めさせることもできない相手で、進言すら受け付けない。
 これではどうしようもないわけですね。
 組織もその人について考える気がない訳ですし。
 この組織を改善するのは容易ではありません。
 原因は明らかですが、手を出すには荷が重すぎます。


 こういうとき、何をどうすれば良いか、というのは単純明白で、
 「個人が改善を試みる」
 「諦めて脱出する」
 「人が腐る温床で我慢する」
 くらいでしょうか。

 僕はこんなどうしようもない組織を改善するくらいなら、脱兎の如く逃げる!を選択した人間ですから何ですが、
 きっとこの会社を十数年かけて改善してもちっとも楽しくないと思うんですよ。

 自分がやりたいのは、同じような思いを持った人ともっと良いシステムを構築するために切磋琢磨したいことで、
 腐った組織を立て直すことではないので。

 そういう意味で、理由を見つける、改善をする、というスタンスはとても大事なのですが、
 少なくとも腐敗した組織ではそれはできないので、エンジニアはとっとと逃げ出すべき(何らかの対抗手段を採るべき)であるとも思います。

 ……そして、人は去りゆきその組織はさらに駄目駄目になると。(存続が目的ならどうでも良いですが)
 
 あ、根本的な解決を見ていないような。(しかも駄目な人は辞めてないような)

人それぞれが考えている考え方でおかしなことが起きてしまうのは

組織が考えるべき問題だと私は思います。

 これは確かにそうなんですが考え方を組織に委ねるのではなく個人が考えていかなければならない事だと思います。

 エンジニアである以上(というか働いている以上)常日頃から考えて動くことを放棄してはならない、と思います。
 「辞める」も「改善する」も「動く」も考えた結果の筈ですから。

 常に選択権は個人にあり、組織にはないと(僕は)考えます。