2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧
Programming Game AI by Exampleの邦訳。 「ゲーム開発者のためのAI入門」の続編。入門の方は簡単な仕組みや、アルゴリズムの紹介だったけれど、 こちらはもっと突っ込んだ事をやっていて、 きちんとした有限ステートマシンの実装が載っている。他にも自立エ…
あり、だいとうきょうって読まないの? とかはさておき、 (ぎがとうきょうらしい) 中に印象的なセリフがあったので引用しとく。 要するにG3がゲームを作れないのはお金がないからなんですよね!? それやったらみんなの給料をちょっとずつ減らす? っての…
少し前のはてブコメントより。 趣味と仕事の境界がここにある気がする。仕事だと役に立つ/立たないは重要だし、好きじゃなくてもトラブル解析で下の層に降りる必要もあったり。 僕はこうは思わない。 好きでもない事が重要になる仕事なんて、やめちまえ。 …
という想いの丈をぶつける為だけのエントリです。どうして、世の中の人は svn update make を赦してはくれないのか! という事を切実に思います。 VSSを立ち上げて「最新バージョンの取得」とかして、 IDEを立ち上げて、ビルドとか「馬鹿か!」。俺はIDEなん…
島国大和のド畜生さんからリンクされての反応。 ・意思を反映させようと思ったらコストがかかる。意見を言った人間がローコストで済んだ場合、誰かがそのコストを被っている。 ・プログラマが意見を通しやすいのは「自分でコストを払えるから」作っちゃえば…
と、少し前までJavaでサービス系に近い「下請け」の仕事をしていたわけですが、 政治的な理由によ「ここはなー」みたいなことを思っても何ともならずにやきもきすることがありました。もちろん、僕の意見ごときが万事において正しいなどという気はありません…
Amazoon.comのマーケットプレイスで注文しておいた、 「The Practice of Programming」が届いた。 一週間くらい。 なんというか便利なものである。 comからでもちゃんと届くんだねえ。 蛍光ペンでマーキングしてあったりするけど、そこはご愛敬。 ちなみにま…
ある。 ないと思った人は読む価値がない。帰れ。 ということで、省メモリプログラミング。 対象としては、10MB程度のデバイスを対象としているのだろうが、 自身が今対象としているマシンも64MBしかメモリがなく、 各プログラマに対してアロケータによってメ…
まぁ、多くの場合○○に入るのは、 何らかの技術的な用語で、語られるのは、 「○○を知らないプログラマは駄目だ」 ないしは、 「○○を知らないプログラマは本質的にプログラマではない」みたいな論旨なのだけれど、 僕がみた限りWebでもゲームでも、みんな 「ど…
個人的にはどう転んでもSVNなんだが、 世の中にはVSSが良いと主張する人たちがいる。その一つの理由は「バイナリの扱い」だったりするけど、もう一つの理由は「ソースは俺のものだから書き換えるな」という人がいるということ。VSSは排他モデルなんだよね。 …
wxPythonを使っていて、 wx.Bitmapを作る。 で、このパレットを編集したいと思う。 GetPaletteする。 中の値を new_palette = wx.Palette( color_num, red_array, green_array, blue_array ) しようとする……が動かないんだな……これが。wx.Palette(1,[1],[1],…
そういえば最近、コンパクトな電子辞書SR-ME7200を使っているのですが、なかなか便利です。 軽い コンパクト(胸ポケットに何とかはいるサイズ) キー操作が快適(タッチタイピングはできないが、持って操作するには十分) 安い(二万円中盤の値段) 不利な…
お仕事が変わって色々と忙しくもあるので、 更新が暫く停滞します。:-)
via 404 Not Found様。 きむら(K)さんのところで見かけたので、 きむら(K)さんが読むのだからきっと「斜め上の本に違いない!」*1と思ったので、下調べもせず購入。 Windowsプログラミングの極意 歴史から学ぶ実践的Windowsプログラミング!作者: Raymond Che…