2007-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ぱ、ぱいそんにだってcollectionsくらいあるんだからねッ!

と、実はPythonにもdequeはあって、 こいつは from collections import deque で使えます。 collectionsとかいうと期待しますよね。 deque以外に何があるのかと!!! が、しかーし、 dequeしかない。(Python 2.4では。2.5ではdefaultdictがある)しかもこ…

幾らあったら満足?

みんな口を紡ぎがちな年収関連。 幾らあったら十分か、 というのは家庭環境(一人か、二人か、それ以上か)にも寄るし、 年齢もあるし、 高い、安い、というのは個人の感覚(買う物)にも寄りけりなのでなんとも言い難いのですが、 個人的には500あれば割…

組織から足を背けるということ

mnagakuさんの 個人のベクトルは簡単に向きを変えられます。「人生が180°」なんてよく言いますよね。何かに出会ったり、何かに取り組んだり、何かを成し遂げたりすると、方向に変化が出るでしょう。ポインタを飼い慣らすことに成功したと実感した瞬間、向き…

C言語とかアセンブリ言語とか

なぜ C 言語を知らないプログラマは半人前扱いされるのか ? それは単なる言語差別や老害ジジイのたわごとでは無く,C 言語を知らない = おそらくオープンソースのコードを一度も読んだことが無い (読めない) 程度のプログラマ,とみなされてしまうためなのだ…

dequeも忘れないであげてね(><)

Java 6 からdequeことArrayDequeが実装されています。 dequeって聞き慣れない! とか思うかもしれないですが「Double Ended Queue」で両端キューです。 STLではvector,list,dequeはよく使われると思うのですが、Javaではなかったんですね。 特徴としては、 …

初心者のあなたが最初に学ばないべき10の現代実用?プログラミング言語

とかあってもいいかもとか思った。 BASIC D Fortran COBOL PL/I RPG Pascal Smalltalk アセンブリ言語 機械語 冗談ですよ、冗談。

言語のステップアップ?

学ぶべき10のうんたらに従うとして、 Perl PHP Python Ruby JavaScript Visual Basic C の中から一つ(ないしは二つ?)を選択し、 次は、 Java C# 最後は、 C++ って、おーい、ありえないダロ!(と僕は思ったが)あの記事を見て誰かが C -> Java -> C++ Pe…

歯痛には

バファリンがきいた。 さすがは半分が優しさでできているだけはあるな。

C++のエッセンス

と、関係ないのですが無茶苦茶歯が痛くて苦しんでます。 珈琲を飲んで誤魔化してみるテスト。で、Essential C++の事。 「C++ プライマー」の人が書いてる本。(スタンリーB.リップマン) 所謂「C++ プライマー」や「プログラミング言語C++」は分厚すぎるの…

抽象化の功罪

(トラバできなさそうなので引用のみ) フレームワークや言語による利便さは開発者を殺すか? 「歩きつづける ゆり 咲きつづける 「高機能なフレームワーク」の功罪?」より。 フレームワークが発展するほど、基盤技術を知ろうとする意欲が失われるのではな…

はてブコメントで

C言語を知らないプログラマってそんなにいないような気がしますけど... ということで実情はどうなんでしょう? C言語なんて知らないぜー!!! というか C言語で仕事をしたことがあるとか物をつくったことがある人は思ったより少ない気がするわけなのですが。

そういえば

玲音さんのこの本、表紙がこっぱずかしくて表紙を外して使ってました。orz サンプルプログラムに女の子の裸体画像を使うのはやめてください……orz. Javaアプリケーション作成講座―Swingプログラミング徹底攻略作者: 赤坂玲音出版社/メーカー: 毎日コミュニケ…

「玲音(レオン)さんによる『あなたが学ぶべきプログラミング言語』」

他意があるかもしれないけど あなたが学ぶべき10の現代実用プログラミング言語 (1/4):CodeZine が気になったのでザッと読んだ。 まずインタプリンタ型って初めて聞きました。 ぐぐると「インタプリンタ の検索結果 約 875 件中 1 - 10 件目」 割と有名ら…

メンバ変数(インスタンス変数)の命名

職場で話題になったこと。 m_value mValue this.value(self.value) _value value_ value と色々あるわけですが、 世の中では 「m_ or mでメンバである事を明示する派」(m派) 「mは冗長だから_だけで表すよ派」(接頭辞アンダースコア派=マーチン・ファウ…

まずPythonを学びなさい

via val it : α → α = funさん。 ところで、わたしは Rubyist だけど初心者には Python の方がいいと思う。なぜなら「やり方」がしっかり決まってるから。最初は「ここはこう書く」ってきっちりと決まってる方がやりやすいんじゃないかな。マルチパラダイム…

!C言語知らない奴ってプログラマじゃなくね?

そういえばC言語を知らない人に 「C言語って文字列型がないんだよ」 と言ったら驚いていた。確かにC言語は配列は自身の長さを知らないし、 文字列も自分の長さを知らない。 正規表現だって標準ではない。 僕はこれが当たり前と思うけれども、 そうでない言語…

これはまずい(コピペ日記)

HHK Pro を買って三日以上たった。使えば使うほど、買ってよかった、安い買い物だったと思える。もう君なしではいられない、そんな感じ。買い物でこんな経験をしたことは二十数年の人生の中でもちょっとないことかも。 たとえばもし、HHK Pro を買うかどうか…

ポストインクリメント不要論

何となく巷ではインクリメントがHOTなようだ。 ADDやSUBよりINCやDECの方がサイクルが小さかったんだ、 なんていう話はもうきっと過去の事なのだろう。 「Pythonで++xとかx++とかできる?」 でも語られる通り、すでに記法の問題なのだなぁ、これは。 と、そ…

言語に関する詭弁

CやJava、C#で実用的なPythonやRubyを書けるが、 PythonやRubyでは実用的なCやJava、C#を書けない。 とすると本質的にPythonやRubyは CやJava、C#を超えることができない。 と感じるのはやはり詭弁だろうか。

JavaにC++のconstがあったらいいなぁと思った時期があったけど

やっぱり、mutableやconst_castと縁を切ることができないので駄目な気がした。 あったらいいなと思ったのはconst int hoge;とかじゃなくて、もちろんconstなメソッド。 constはメンバ関数にconstなメソッドであることを宣言することで、 「変更不可」を表し…

さわり

「さわり」ということばが「さわりだけ」とか「さわり程度」のように「ちょっとだけ」とか「頭だけ」という意味で使われていると無性にむず痒い。 話のさわり、曲のさわり、とか。

プログラム書法

プログラム書法 第2版作者: Brian W.Kernighan,P.J.Plauger,木村泉出版社/メーカー: 共立出版発売日: 1982/06/20メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 147回この商品を含むブログ (25件) を見る いまさら!とか言われそうな本。 で例も「Fortran」「PL/I」で…

re:正規表現で Unicode Block

odzさんの指摘、正規表現で Unicode Block - odz bufferを受け、 調べてみた限りでは現状のPythonはUnicode Blockを扱えないらしい。 とりあえず、 /p{InCJKUnifiedIdeographs}的な表現を受け付けない。ただ、Pyon's Diaryさんで書かれている、 舊 平成拾捌…

すべての漢字を取り出す正規表現

totonの日記さんに詳しいようです。 すべての漢字を取り出す正規表現 - totonの日記 「すべての漢字を取り出す正規表現」の続き - totonの日記 とはいえぐぐっただけです。 既に2005年に通過されていた模様。 mpt = [re.compile(u'[一-龠]')] def main(): ta…

日本語検索便乗検証(殿、それには落とし穴がありまする編)

via ときどきの雑記帖様。 ■[ぁ-ヶ]|[亜-黑] 日本語を検索する場合に使う正規表現。Shift_JISの範囲であればまずこれで足りる。 内部Unicode化されたものに関しては思い通りに行きません。 ... ちなみにこの辺の事情は、gawkやGNU sed、GNU grep、 Pythonな…

言う人の方が

「会社辞めたい」とか「業界辞めたい」とか、 言う人の方があんまり辞めないものかもなぁと思った。 実際「辞める」という人はもう決心が定まっているので、 愚痴るのはやめて行動を起こしつつ意志は隠匿していることの方が多い気がする。 ないしは軽口でお…

ぷりいんくりめんと? ぽすといんくりめんと?

via 低学歴無能俸給生活者の数学コンプレックス払拭日記さん。 Xをインクリメントすっとき、++X と書く? X++と書く? ってオハナシ。 僕は++X派。 ズレてますよ C++ならぷり。(主にパフォーマンス的な理由) Javaならぽすと。(主に見た目の理由) Pythonに…

バイストンウェルへの扉が開いた

嘘です。オーラロードとかなんのこっちゃです。 オーバーロードの続き+mnagakuさんへの反応。 逆に、複雑さを隠蔽する力もあると思う。C++の演算子オーバーロードを知って最初に思ったのは「行列の四則演算とか素直に書ける」だった。「A.add(B)」でなく「A…

refとout

C#

ごはんB定食さんにお返事と反応。 いい加減この辺の誤解や勘違いはなくならないものですかね。 いつもお世話になっております - ごはんB定食 無くならないですよねぇ。やはり本をきちんと読むしか! 「読まなくても分かるし」といいながら分からない人が減る…

CとGNU開発ツールによる組み込みシステムプログラミング 第2版

Webの人には全く無用な知識満載。 ISR(InterruptServiceRoutine)とかどれだけの人が使ったことがあるのか? 割り込み以外にもROMやRAMが正常に動作しているかどうかのチェックや、 メモリデバイスの特性云々など あくまでも「デバイス視点」で書かれている…