2006-10-01から1ヶ月間の記事一覧
ソースはどこと言わないへたれですが、開発系の人が書く忙しさって、何というか免罪符や自慢になっていないかなぁ、ということ。 月250〜280時間の残業とか、睡眠時間もろくにない、完徹は当たり前。これがIT系なんだ! みたいな。だから、〜するなんて無理…
うん、読みやすいね。結城さんの著書は読み物として読めるのは利点。 暗号化はWeb(というか通信)で主に使われている技術だけれども、ゲームや組み込み系でも使う機会はあるだろうから、憶えておいて損はない技術。 パスワードを保護するためにDESやAESで暗…
開発者が理想とすべき考え方、姿勢、あり方、技術者としてこの世界にあるために必要ないろんなエッセンスが詰まった良書。 ただ、企業によってはここにかかれていることの十分の一も実践できないであろうことは容易に想像できる。 が、そうした企業にいると…
ちょっとMMO中毒の人の日記を読んでいて思ったこと。 ああそうか。MMOって、宗教なんだってこと。(既にそう思っている人もいそうだけど) その日記のエントリでは、「たまたま集った有志で超絶技巧な戦闘を即興でやりとげてしまった。勝てる見込みなんてす…
ちょととはてブでみた記事で思ったこと。 前提、これは議論ではありません。主張でもありません。ただただ感じたことに過ぎません。 結論、差別はなくならないよ。 これは当たり前のことで、差別はなくさないといけない、なんて本気で言っているとしたら現実…
ってSELECTにしか使えないのかー。 や、まぁ、そうマニュアルにも書いてありますけど、一生懸命DELETEに書こうとしてましたよ。 失敗、失敗。
すみませんパクリです。 こちらではIT土方(ひじかた)とお読みください。 今こそ鬼の副長と呼ばれたかのお方のように、強い信念を持ち、IT幕末に立ち向かうべきなのです! 「規律を隊士らに遵守させ、規律を破った隊士に対しては切腹を命じており、隊士から…
これは最近のモットーです。 一応、八時半には出社しているので目標は七時半です。 そんな早く帰って開発ができるのか? と思う人もいると思います。 自分も二十歳の頃、遅くまで残ってやらないことは悪徳であると考えていました。 でも、これは間違いです。…
言うまでもないんだけどぶっちゃけ、制限事項がたくさんあって高いよね? 割賦とかせこいことを言わないで、携帯電話全部、タダで配って2、3ヶ月タダで使わしてあげれば良いのなー。 シェアが伸びたら、また考えれば良いわけで、とりあえず嘘くさい「0円…
自分が年齢を重ねる度に感じてきた苛立ち、いわゆる同期や上層部、若手に対する進歩のなさに関する苛立ち。 これって何だろう、と考えていた。 例えば、どうしたって勉強しなければならない筈なのにわからないものはわからないで通そうとする同僚。 興味がな…
最近はひぐらしが人気なんだなーというのを見て、ちょっと考え直してみた。 自分がやったのはどれくらいだったかな。一年くらい前か。 目明しまでやってやめてしまったんだよなぁ。 理由は色々とあるとは思うけれど、自分はこの作品をホラーとして興味を持ち…
能動的にテレビを見なくなってそろそろ七年くらい経ってしまうのですが、少し話をしていて最近はテレビを見ない派って結構いるんだなということに気づきました。 どうして自身がテレビを見ないかと言えば、端的に言うならばテレビって本当に無駄と感じる時間…
現在の案件のUI(+内部ロジック)の工数が大きいうえに期間がないのでちょっと悩み中。 うーん、できなさそうと思っている人がいて、自分も現実的ではないと思ってる。おそらく経験値が足りない上に、現状のものとの剥離が甚だしいので。 ただ、まだ未知の…
RandomStringUtils.randomAlphanumeric Commonsには本当になんでもあるねぇ。
通りすがりさん情報によりゲット! 無事動いてます! 本当にありがとうございます!! dev-buildsならFirefox2.0でも動きます! 表記は英語ですが、別に構わんですよね。 セッションマネージャ機能・クラッシュマネージャ機能が本体側に実装されましたので、…
お、もうリリースかー。 使ってみます。 http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/2.0/win32/ja/Firefox%20Setup%202.0.exe 結構、拡張が通じないので要注意。 Tab Mix Plusとか使えない〜。 とりあえず、Tester Toolsで無理矢理make…
ここではRubyのことで有益なことは何もありません。 Pythonですら有益ではありません。TurboGearsに真面目に解説できるのはもっともっと先でしょう。 でも、最近の案件で激しくAjaxを使わないといけなくなっているので、Ajaxにはふれるかもしれません。 ひね…
全文検索ライブラリの比較をみると http://preferred.jp/sedue/benchmark.htm Luceneって激烈に遅い、のですよねー。 チューニングが十分ではないのだろうけれど、うーん、考えどころかもしれんなぁ。 SennaにはPythonバインディングもあって注目株。
休みにちょっとうろついていたら、カードゲームをしている人を見かけて聞こえた台詞。 何だろ、M:tG(Magic: The Gathering)か? 最近はカードカタログしか買ってないよ。根暗チックですが、やりもしないのにカードを読むのが好きです。 さて、 俺のターン…
実践 Ajax ―Web2.0アプリケーション開発への手引き作者: Justin Gehtland,Ben Galbraith,Dion Almaer,宮川達彦,加藤慶彦出版社/メーカー: オライリー・ジャパン発売日: 2006/10/05メディア: 大型本購入: 2人 クリック: 63回この商品を含むブログ (23件) を見…
特に言うべきことでもないのですが、気になったのでちょっとだけ。揚げ足取りだと思う人がいたら指摘をお願いします。 Rubyを仕事に使うべし! Part1 なぜ仕事で使うとうれしいのか JavaにおいてもRubyにおいても,ファイナライザは強力な道具であり使うべき…
前提条件。僕はとりあえずIT系の資格を持っていません。 転職の面接を受けに行ったとき、面接官に「資格はとろうとおもわない?」と言われた。 なので、「いえ、資格よりもどんなプロジェクトでどんなことをしてきたかという実績が大事だと思っていますの…
聴きたい音楽がまるでない。 iTunesのMusicStoreも欲しい音楽に限ってない、ってことはあるけど、月額制で聴きたい音楽がないって救いようがない。 ま、個人の偏りがあるんだけどもね。
Ajax Hacks ―プロが教えるWebアプリケーション構築テクニック (O’ReillyのHacksシリーズ)作者: Bruce W. Perry,牧野聡出版社/メーカー: オライリー・ジャパン発売日: 2006/10/05メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 35回この商品を含むブロ…
いつもお世話になっている書籍なので。 改訂第4版 JavaScript ポケットリファレンス作者: 古籏一浩出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2006/10/18メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 8人 クリック: 204回この商品を含むブログ (27件) を見る Amazonでは…
最近PythonとJavaを同じくらいの頻度で使っている。Pythonでプロトタイピングしてみてから、Javaで作り直したりする。 それはPythonの勉強もあるためだが、両者の言語の良いところ取りが出来るからに他ならない。 少なくとも良い言語とは主観に依存する。ど…
あ、だくそーなのか! どくそーかなとか思いつつ、恥ずかしいのでディーエックスオーって読んでました。(こっちの方が恥ずかしいって?) だってーDaoとかは簡単ですけどー。Dtoとかも迷うじゃないですかー。 それと、Implも迷います。インプリインプリいい…
なんか貼られてるし(笑 ソースもとは……まぁ、いいやね。 ゲームプログラムを学べる専門学校 質問者:xxxxxxx 私は今高校3年生で、ゲームプログラマーを目指そうと思っています。 けれども数学が苦手です。高校の数学の知識を持っていかなくても専門学校で…
よーし、PyXMPP使っちゃうぞー、と思ったら、 .NET Framework SDKがいるらしい。……MSのサイトから落とすの激烈に重いんですけど。(でかいから) 困ったちゃんだな……Python。 長い時間かけて.NET Framework SDK Version 2.0を入れたら.NET Framework SDK Ver…
は竹本健治の小説の名前だが、フォア・フォーズとは4つの4と数学記号をつかって自然数をつくれ、という問題である。 44-44=0 4*4/4/4=1 4/4+4/4=2 (4+4+4)/4=3 (4-4)*4+4=4 (4*4+4)/4=5 (4+4)/4+4=6 44/4-4=7 4+4+4-4=8 4+4+4/4=9 みたいな感じで数を作っ…