2006-01-01から1年間の記事一覧

Djangoでカレンダー

ということで、Djangoでカレンダーを使いたいのだけれど……やっぱ自作かなぁという気がする。 カレンダービューなので、テンプレートを使ってある程度汎用的なものをつくっておけばほかでも利用できそうだし、便利そう。 休日のデータをどっから引っ張ってく…

newformsのvalidation

って、 http://www.snow-wolf.net/entry/2006/12/django-newforms/ こんなしかないのかなぁ。 POSTされたあと、POSTパラメータを元にformを自分で生成してvalidationって、ちょっとださい。

Django楽しいよ、Django

Django環境がふっとんだ記念にsvn coでDjango最新をいれることにしました。 newformsとかこれで使えますよ!! newformsにはTextFieldはないですが、forms.CharField(widget=forms.Textarea)みたいな書き方ができますよ! とりあえず冬休みの間に一つ形にし…

帰ってきたMacBook

24日未明、MacBookが起動しなくなりました。「再起動してください」を繰り返すばかりでどうにもなりません。 購入から一ヶ月ちょっとのことでした。 で、対処。 PRAMクリア……だめでした AppleHardwareTest(Dを押しながらインストールCD起動)……異常なしと…

Djangoが立った! 立った!

DreamHostを借りてちょこちょこDjangoを動作させようとしていて、ようやく管理画面が動いた! 感動。 FastCGIで動かしているのでmod_pythonレベルのパワーはでないだろうけれど、プロトタイプ公開用サーバとしては十分だろう。 しかし、Macが入院してしまっ…

まっくはしんだ! ぼうやだからさ!

と、いきなり起動しなくなりました。Mac……。 昔Windowsと格闘したように復旧を試みましたが、インストールディスクすら拒むのでまるでダメ。 ……うーん、困っちゃいます。 けっきょく、AppleStoreへ持ち込み。なんかロジックボードいっているかも、ですってば…

Parallels Desktop for MacがDVD-Rに対応した

Bate版だけれども、とうとうDVD-Rドライブとして認識するようになったので、DVDを焼いたりCDを焼いたりできるようになった。 大変便利であることですよ。 MAC様々です。

セーブデータって懐かしいなぁ、おっとぷよぷよだっけ、の件について

セーブデータのStructって取りあえず枠組みだけ決めておいて、好き勝手に追加して、 crcとかは形骸でつけておいて、道中は無理矢理読み込んだりしながら、 最後で辻褄あわせたりしますよね、チャオ! とか、適当なノリで書いてしまいましたが、neodenjinさん…

ゲームプログラマー英雄列伝

と、昨日飲んだ帰りに微酔いで電車に乗っていたら、バグがどうのこうの……という話が聞こえてきた。「ぶっちゃけ、正月は仕事しないっすよね」 「表示まわり、まだ無茶苦茶ですもん」 「○○にデバッグさせましょう」 「企画が〜××だから××なんですよ」 「1は○…

JUSTSYSTEMは成長している!

と、毎年ATOKベータテスタをやっているんですが、不具合を報告するときちんと返答が帰ってきて気持ちがいいですね。 で、ベータテスタをするとちょっとした記念品がもらえるのですが、去年は確かステッカーでした。 いらねーと正直思ったのですが、今年は、 …

そんな仕事は体が溶けるぞ

http://www.gpara.com/contents/creator/bn_236.htm 大学を辞めて入社する際に親から「そんな仕事は体が溶けるぞ」とか非難をたくさん浴び、それを振り切って固い決意で行動しました。親の叱咤は「家から見た、テレネットがある方角が悪い」等、論理的では無…

風来のシ○ンDSの出来がひどい件について

あれ、チ○ンソ○トって、これに関しては凄い細かいというか、細かな仕様に関してまで「これはシ○ンじゃない」とまで言い張るくらいだったのに体質が変わったのかな? まぁ、以前からヤバイヤバイとは聞いてたからそういった強がる体力が尽きたのかもしれんけ…

寒すぎるがMacBookが温すぎる件について

外は凍えそうに寒いが、部屋の中も何だか寒いが、膝の上においたMacBookがまるで行火のように温かい……。 もうすぐクリスマスですね。(遠い目

LEFT JOINできないなぁ

DjangoでデータベースAPIを使って、LEFT JOINでis null抽出がしたいのに、LEFT JOINできないようだ。 JOINしたときに該当しないrowが消えてしまう。 SELECT * FROM data LEFT JOIN position ON data.id = position.data_id WHERE data_id is NULL; みたいな…

Djangoも触ってみる

すっかり放置してました。 PythonのWebフレームワーク、 TurboGearsとDjango両方触ってみようと思っていたので、最近はDjangoで遊んでます。 MacBookに環境を作ったので、かなり便利。 いつでもどこでもちょこちょこ触れるのは利点ですね。 そして、View、Co…

なぜpublicな領域にjspを置くのかという疑問

今、触っているソースコードでStrutsを使っているのにpublicな領域にjspがあるのが疑問。 "/WEB-INF/jsp/hoge.jsp"とか、に置いておいて、 そのパスに対してfindForward("success"); なりなんなりすればよかとじゃないですかね。 慣習ですかね。

女性プログラマーはなぜ増えないか考察

経験で話をすると「優れたエンジニア」ってどこか奇行を持っているような気がします。 身なりに無頓着、髭、鼻毛ぼうぼう、奇妙な言動、他人からは信じられない行動癖がある。強い嗜好性がある。それに負けない執着心があると思います。 これは単にそうした…

Re:プログラマーを目指す女の子はなぜ増えないか?

ちょっと考えてみる。職場に女性が増えないかなぁというのは健全なプログラマなら誰しも思ったことがあると思ったりもするので。 でもトラバしない。 で、えっと「女性にはプログラミングが無理だから」……と書くと非難囂々だと思うので書きませんが(思って…

あんた、StringUtilsつかってんじゃん!!!

if (StringUtils.isNotEmpty(user.getPassword())) { StringBuffer buf = new StringBuffer(); for (int i = 0; i < user.getPassword().length(); i++) { buf.append(" "); } form.setPassword(buf.toString()); } って、 if( StringUtils.isNotEmpty( user…

脊髄反射でinterfaceを書く必要はない……と思うが

今触っているソースはなぜか脊髄反射のようにinterfaceとImplが対応している。 class HogeServiceImpl implements HogeService { てな感じで、数あるロジックに対し一対しかないのにわざわざinterfaceと実装が存在する。 これって、意味あんのか? ……と思わ…

お金を儲けることへの違和感

昨日の「ザ・ゴール」に関するエントリ。 自分は「ザ・ゴール」が示した企業はお金を儲けるために存在している、という方向性に違和感を持ってああしたエントリを書いたわけですが、 至らない筆致であるが故に誤解を招くようだったので追記。 企業はお金を持…

雑記

MacBook遅いと思ったらMailTickerがメモリを馬鹿食いしていたので外す。 最近は、会社帰りに気が向いたらジムに寄ることにしました。 ジムでペダルを漕ぎながら「アジャイルプロジェクトマネジメント」を読む日々。 腹筋をしながら読めると良いのになぁ。 エ…

個人の究極の目的とは何か?

ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か作者: エリヤフ・ゴールドラット,三本木亮出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2001/05/18メディア: ペーパーバック購入: 25人 クリック: 286回この商品を含むブログ (371件) を見る 今更「ザ・ゴール」ですか、そ…

組織の改善を待ってはならない

トラックバックありがとうございます。 少しずれているかもしれませんが、考え方を述べていきます。 [Re:良いものをリリースしたいと思っていないエンジニアは今すぐ何か違うものになれ] 組織の問題というのは正直あると思います。でも、組織の問題「でもあ…

朝Macしよう

ウノウラボ Unoh Labs、尾藤さんの記事にかなりの賛成意見。 [朝Hackしよう]プログラマってよく「俺夜型なんだよねー」っていうけど、それは怠けグセなんじゃないかしら、と密やかに疑っています。 特にフレックスで昼に出社とかしていると、夜型にならざる…

例外を握りつぶすのはやめてよ

<global-exceptions> <exception type="java.lang.NullPointerException" path="/exception.jsp" key="error.null"/> <exception type="java.lang.Exception" path="/exception.jsp" key="error.exception" /> </global-exceptions> ちょ、おま……。 まぁ、jspにみっともないスタックトレース吐くサービスもあるけどさ。 これじゃ、タグジャンプできんじゃん。 しかも、execption.jspにトレー…

良いものをリリースしたいと思っていないエンジニアは今すぐ何か違うものになれ

怒りでもないけどむしろ悲しみ。 良いものをリリースしたい、と考えておらず目の前のタスクを処理したらお金がもらえるので仕事をしているというエンジニアはけっこういるけどすべてエンジニアをやめさせたら良いと思う。 エンジニアは考えることが仕事で、…

単価が安いプログラマを使うのは無駄

今日、たまたま単価が安いプログラマが書いたというコードを見て辟易した。 うは、なんじゃこりゃ。 final String HANKAKUSPACE200 = " "; // 本当に半角スペースが200 こんなのがずらずらずらlengthごとにあった。 固定長のデータを埋め込む処理なのだが、…

JavaScriptの設計は屑?

最近はAjaxの流れを受けて、Ajax多段重ねってくらいにJavaScriptにはお世話になっている。 AjaxでViewを取ってきては、さらにその中にAjaxでデータを埋め込むなんてことがざらにある。 そんな中でJavaScriptというのはどうしてもサブ的な扱いにならざるを得…

涼宮ハルヒのJavaScriptポケットリファレンス

涼宮ハルヒに関しての知識は作中に出てきたプログラムリストが実際に動いて凄い、くらいしかないのですが、 改訂第4版 JavaScript ポケットリファレンス作者: 古籏一浩出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2006/10/18メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: …